« 叱ると怒る | Jilogへ戻る | おもちゃの国 »

子供の学力低下と教育ママ

有識者らでつくる「日本の教育を考える10人委員会」というところが、
「義務教育に関する国民アンケート調査結果」を発表しました。
アンケートによると、全体の63.6%「勉強が出来る子と出来ない子」
「学力の二極化」が進んでいるという結果が出たそうです。
「二極化が進んでいる」と答えた人のうち、
66.4%が「所得の格差によって、子どもの学力に影響が出る」とのこと。


また、インターネットを使った某調査では、
親に「子どもの学力低下の主な原因」を聞いたところ、

 ゆとり教育の導入の影響:65.6%
 学習内容の質の低下:48.3%
 教師の質の低下:44.2%

というような項目が挙がったそうです。

みなさんは、この結果を見て、どう思いますか?


まず、結果から推測されることは、
「子どもの学力低下の主な原因」が「学校の質」にあると親は考えていて、
「学校の質が高い(かもしれない)私立や塾」へ通うには、
ある程度の「親の所得が必要」になっている。ってことですよね?(たぶん)

大学受験、高校受験が大切だと思っていた時代は、いつの間にか、中学受験。
最近では、小学校受験にまで意識がいくようになりました。
いえ、今では、幼稚園では遅すぎると早期教育が過熱しています。。

はい。じろ家もそのひとつですね・・・


じろは、この二極化は、どんどん進むと思っています。

それが「教育ママ」の存在です。

1960年代の高度経済成長期から盛んに使われるようになったこの言葉。
学校の成績をあげるための投資を惜しまず、
子供に過剰な期待をかけすぎるママという意味で使われていました。(ちょっと耳が痛いw)

「教育ママ」の存在が生んだ結果は、みなさんのご存知の通り、
「ニート」「引き篭もり」という言葉を作りました。
親の指示通りに育ってきたので、自身の意思が薄く、
親への依存度が高いので、高学歴であっても社会で自立することが難しくなります。

学校の成績が将来に繋がっていると思っている人は、
同じことを繰り返しそうなのですが、
先人の失敗は繰り返さないのも「教育ママ」です。

最近では、心(EQ)の教育に力をいれている家庭が多いです。
どうすれば、感性豊かな子に育つか、
どうすれば、意志の強い子に育つか、
どうすれば、優しい子に育つか、
などを気にして教育や躾をしています。

知識の詰め込みだけでは、将来役に立たないことが分かっているので、
「知能指数(IQ)と心の知能指数(EQ)をバランスよく育てる」
ということが、最近の早期教育の主流になっているのだと思います。
(カホ意識のあるじろがそう思ってるだけかも・・・w)


それでも「教育ママ」という言葉を嫌う人達は多いわけで、
家庭保育園で早期教育をしていることを隠している人達も多いです。

「わたしは教育ママじゃない」

と思いたい人もいると思うのですが、
じろは「ちょっとだけ教育ママ」であるほうが、
「教育無関心ママ」よりずっといいことだと思っています。

アンケートの結果でも子供の学力低下は「学校」の教育の責任だと言ってる人が多いのですが、
じろは、家庭での教育の取り組み方次第で学力の低下は防げるのではないかと思っています。

いや、学校は全然関係ないと言ってるのではないですよ?
ゆとり教育、教師の質、じろも関係あると思ってますので・・・

ただ、それだけ他人任せな教育方針ってことが分かるし、
自分の家庭のことは棚にあげている家庭が多いのだなと感じました。

つまりは、


「親の所得の格差」より「親の教育に対する考えの格差」が二極化を生んでる


ような気がします・・・


【今日のお知らせ】
 ・明日から実家に帰省します。


人気blogランキングへ
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログにも遊びにきてください。



コメント

確かに2極化していると思いますよ。
宿題を毎日きちんとやってくる子
全くしてこない子
これって親の働きかけが重要ですよ
いじめもそうだけど、親は学校に頼りすぎです

学校は親に「子供をもっと良く見ろ」と親に上手く働きかける事をしなきゃいけない時代です
それが出来る教師と出来ない教師の差があると思います。
去年と今年うちはその両方の先生にあたりました。
全然違いますよ、クラスの雰囲気からして・・・

うちは母子家庭だけど、私はちょっぴり教育ママかな?
収入ではないですよ、多分。

投稿者 yumi : 2006年11月24日 03:47

>yumiさん
現役小学生のママからのコメントは、とても参考になります。

じろのママ友の場合、学力云々の前に授業が進まないほど、子供達が荒れているそうです。
他の子も荒れた子供を見て、「これが普通なんだ」という意識になってるそうです・・・

いい教師といい親にめぐり合えることが、一番いいのだと思います。
いい教師は選べない部分もありますので、いい親ではいたいと思いますね。

yumiさんは教育も躾もしっかりやられていますよね。
じろもしっかり働きかけができる親になりたいと思います。

投稿者 じろ : 2006年11月25日 22:55

コメントください




保存しますか?



  


合計 今日 昨日

Copyright (C) 2005-2011 Jilog - じろの育児勉強とクレチン症と家庭保育園の記録ブログ - All rights reserved.