« 家庭保育園の教材(第2教室) | Jilogへ戻る | 家庭保育園の教材(第4教室) »
家庭保育園の教材(第3教室)
[0歳:家庭保育園]
第2教室のつづきです。
【 第3教室 】
造形、創作性、情操を育む教室らしいです。
全体的な印象では、芸術関連の勉強になるなと思って購入しました。
○うたであそぼう
絵本と一緒に童謡を歌ったり、絵本と一緒に童話を聞いたりします。
創作性や情操というより、まずリズム感がよくなると思う。
おもちゃなどに録音されている機械的な童謡じゃなくて、
本物の音楽で童謡が聞けます。
ちなみに童話のほうは、みんなが知ってる声優が出てくるので楽しいです。
○リトミカひろば
造形リトミックというらしい。
絵描き歌で視覚、聴覚、リズム感覚を育てる。
おそらく、早く点や線などを書かせることにより、
筆圧(力のかけ方)も勉強できるんじゃないかなと思う。(推測w)
子供の頃は、よくお絵描きをしていたが、大人になると絵は書かなくなる。
それは、頭で描いていることが絵に再現できなくなるからだそうです。
音楽に従って絵を描いていくので、自然に絵が上手になりそうです。
第4教室につづく
【記録】
家庭保育園の様子は「家庭保育園の記録」でまとめています。
![人気blogランキングへ](http://jiro.s86.xrea.com/jilog/images/banner_02.gif)
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/158