« 家庭保育園の教材(第4教室) | Jilogへ戻る | 家庭保育園の教材(第6教室) »

家庭保育園の教材(第5教室)

第4教室のつづきです。

【 第5教室 】

英語の教室です。
ママがどうしても欲しかったみたいなので、購入しました。
じろ的には、英語は幼児のうちに「音入れ」さえできていればいいかなと思う。

種まきイングリッシュ
 音楽に合わせて絵を指で押さえていく教材です。
 「音入れ」が十分終わってから本を見せるので、
 「聞いたことある単語(発音)は、こう書くのかー!」
 って感じで理解を深めるみたいです。
 ヨーヨム方式という独自の英語学習法を採用しています。

 家庭保育園第5教室内教材種まきイングリッシュ−ランクS〜A

バイリンガルファミリー
 「単語カード」「ぬり絵」「かるた」「紙芝居」などで遊びながら英語を覚えていく教材です。
 最初は「音入れ」だけで月齢によって、いろいろ遊び方を変えていきます。

 家庭保育園の教材は全部そうだけど、決まった遊び方と親が考える遊び方で教育できます。
 この英語教材もいろいろと工夫して遊べそうです。

 家庭保育園第5教室内教材バイリンガルファミリー-ランクS〜A

うちの場合、DWEのCDも併用して使っています。
以前紹介した英語の教材の中からサンプルCDだけもらうのもいいかもしれません。

第6教室につづく


【記録】
家庭保育園の様子は家庭保育園の記録でまとめています。


人気blogランキングへ
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログにも遊びにきてください。



コメント

うちはベイビーアインシュタインを良く見せていました。
確かに音入れは大事ですよね。
公文でも最初はひたすら聞いて、聞こえた音を発音するんです。
私、これでも何年か英語を専門に勉強していたので
ヒアリングの重要さはすごく痛感しています。
本当は親も英語で話しかけてあげればいいんでしょうけど、
それやったら日本語が分らない子になってしまいますよね。

投稿者 yumi : 2005年11月21日 12:35

じろが勉強した限りでは、幼児のうちは、「何ヶ国語」でも同時に教えても問題ないそうです。
日本語は日本語、英語は英語として、区別して理解できるそうです。
あと、日本にいる限り、日本語が疎かになるってこともあまりないと思います。

投稿者 じろ : 2005年11月21日 23:57

コメントください




保存しますか?



  


合計 今日 昨日

Copyright (C) 2005-2011 Jilog - じろの育児勉強とクレチン症と家庭保育園の記録ブログ - All rights reserved.