« 家庭保育園の実践(10ヶ月) | Jilogへ戻る | ヨシお兄さん »
乳幼児の飲み方ステップアップ
苺の場合の飲み方のステップアップ方法です。
【 生後 】
・哺乳瓶でミルクを飲ませる。
【 2ヶ月 】
・ニップル(乳首)型のマグカップで飲ませる。
※寝ている状態でも飲ませられる。
【 6ヶ月 】
・スパウト型のマグカップで飲ませる。
※ニップル(乳首)以外の飲み口を開始する。
→ できるだけコップを持つように促す。
【 8ヶ月 】
・トレーニングコップ型のマグカップで飲ませる。
※コップの前段階のトレーンニング
※飲み口だけ穴が開いていて、こぼれにくいが、ひっくり返すとこぼれてしまう。
→ いまいち意味がなさそうなので、すぐにコップにステップアップしました。
【 8ヶ月 】
・トレーニングストロー型のマグカップで飲ませる。
※ひっくり返してもこぼれない。蓋もついている。
【 9ヶ月 】
・コップで飲ませる。
【 11ヶ月現在 】
○日中:
・ストロー型のマグカップで飲ませています。
蓋を開け閉めして自分ひとりで飲めます。
○食事中:
・コップで飲ませています。最初は苦戦しましたが、今は上手に飲みます。
ひとりではまだ飲めません。
○夜:
・水分補給のため、哺乳瓶でお茶を飲ませています。
【今日のオススメ商品】
・うちでは出産祝いでもらいました。
月齢に合わせた飲み口が揃っているので、結構長い期間活躍してくれます。
っと、オススメ商品まで紹介したのですが、
家庭保育園で推奨されている西原式では、
早い時期からスプーンやコップ、ストローなどを使わせるようにすると、
口呼吸の習慣が身に付いてしまうそうです。
じろ家では上記の通り、コップもストローも使っています。
もしかしたら、苺は少しペースが早かったかもしれません・・・
西原式に従う場合、マグカップなどは必要ないですね。
![人気blogランキングへ](http://jiro.s86.xrea.com/jilog/images/banner_02.gif)
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/225
コメント
1クリックしましたよ。ランキング、上がっていますね!
月齢に合わせた飲み口ですか。探してみたいです。
あみぞうは相変わらず哺乳瓶で溺れた騒ぎをやっています。努力している様子がまたかわいいんです・・・
私に鼻かぜをうつされて、昨日から練習?再開しているのですが。
苺ちゃん、上手に飲んでいますね。
わたしも、じろパパのように育児雑誌以外でも、あかちゃんの体やしぐさの不思議がわかる本などを読み、
基本は楽しくで知識を得ようとしているところです。
最近はかぜ、特に鼻水に関しては詳しくなりましたよ。
投稿者 ひーたん : 2006年03月02日 14:54
うちのこと同じ名前なんで
お邪魔しました
なにやら病気なのですか?
まだよくよんでないけど。。。
でも元気に成長はしてるみたいですね
(*^^*)
投稿者 りんちゃん : 2006年03月02日 19:14
>ひーたんさん
クリックありがとうございます。
ランキング上がってますね。ちょっとびっくりです。
あみぞうちゃんの練習はどうですか?
もう少し経ったら、マグカップのスパウト型ってやつを試してください。
乳首型とは違った感触らしいので、好きになってくれるかもしれないです。
育児勉強の結果を機会があれば、いろいろ教えてください。
鼻水と言えば、じろは「鼻水と口呼吸」が気になりますね。。。
>りんちゃん
いちご仲間ですねw
ブログの世界に結構「いちご」ちゃんは多いみたいです。
苺は病気なのかな?
それすら分からなくなるくらい順調に成長しています。
よかったら、また遊びに来てください。
投稿者 じろ : 2006年03月02日 23:33