« よちよち歩き | Jilogへ戻る | ポリオ1回目 »
三輪車は必要?
今日、会社の同僚(0歳と2歳の父親)と育児話をしていた。
じろ:「三輪車って必要?」
同僚:「別に必要じゃないかな。使える期間が短いし、2歳でも補助輪付き自転車なら乗れるようになるよ。」
とのこと。
ちなみにママも同じ意見で、三輪車は必要ないと言っています。
自転車に飛び級させたいみたいです。
使用期間などを考えると「必要ない」ってのが一般的なのかな?
経済的にも自転車のほうが長く使えてお得ですよね。
じゃー、運動能力やバランス能力への効果を考えて調べてみる。
某幼児教材(カホじゃないです)の専門家によると、
「三輪車と自転車はまったく違う運動能力が必要。
こぐ作業は自転車より三輪車の方が難しく、子どもの全身運動、
バランス感覚の発達において、とても大切な乗り物。」
と書かれていた。
実はじろも同意見です。
自転車はこれからの人生で必要であればいつでも乗ることができます。
でも、三輪車は幼児期にしか乗れないし、三輪車に乗っている苺が見たい。
じゃないやw
三輪車でしか身に付けられない能力があると思ってました。
大袈裟かもしれないが、ハイハイ→歩行の流れが重要なのと同じように
三輪車→自転車の流れが必要なんじゃないかと思う。
ちなみに最近は、押し手棒が付いている三輪車が多いですね。
子供と一緒に遊べやすいし、安全でベビーカー代わりにもなるみたいです。
が!押し手棒使うときは、大人の都合で使うのではなく、
大人と一緒に遊ぶ補助アイテムとして利用したいですね。
苺には三輪車ひとつでいろんな遊びができるようになって欲しいです。
創造力と運動能力が遊びの中で身についてくれるといいなと思います。。
と言うことで、三輪車のオサガリを募集します(買ってやれよw)
【今日の豆知識】
・幼児用三輪車にはSGマーク(製品安全協会が認定)が付いているものがあります。
このマーク付きの三輪車を正常に使用中に、その三輪車の欠陥で人身事故が起きた場合、
消費者保護の立場から賠償措置が実施されるそうです。
但し、押し手棒は付属品なのでSG補償の対象外みたいです。
このSG(Safety Goods)マークの有無で三輪車を選ぶのもいいかもしれませんね。
【今日のオススメサイト】
・のりもの(三輪車・乗用玩具)人気ランキング
【今日のオススメ商品】
・楽天市場で人気の三輪車です。押し手棒もヘルメットもついています!
![人気blogランキングへ](http://jiro.s86.xrea.com/jilog/images/banner_02.gif)
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/257
» 三輪車購入♪ from kosodoro-king's blog
たくさんあるんだねぇ〜。
4月9日(日)、近そうでかなり遠い(笑)某大手おもちゃ屋さんに行ってきました。目的は、ハル君の三輪車を購入するためで... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年04月13日 00:58
コメント
TBありがとうございました。
つい最近三輪車を買ってあげたのですが、
SGマークの存在は知りませんでした…。
勉強不足ですね、ほんとに…。
おすすめ商品の三輪車も売ってましたが
いい商品なのか、結構いい値段しました。
なのでうちはそれを買えず…(苦笑)。
もしそれを買ったらオサガリ宜しくです(笑)。
投稿者 kosodoro-king : 2006年04月13日 01:06
TBありがとうございました。
伯父が息子の1歳の誕生日祝いに
三輪車を買ってあげるといい
持ってきてくれたものはあきらかに
補助輪つきの自転車でした。
と言っても私はそのことに気づかず
旦那に「これ三輪車じゃなくて、補助輪つき
自転車だよ。」といわれ・・
そういえば、昨日ブログに書いた
三輪車なるもの。。
あれもよく見たら補助輪付き自転車だ!!
三輪車・・難しいです。
投稿者 レモン1002 : 2006年04月13日 08:33
何度もコメント欄使って
申し訳ないです・・。
やっぱり昨日のは三輪車で
よかったみたいです。
情けないことに私、本当に
見分け方がわからない
みたいです・・
投稿者 レモン1002 : 2006年04月13日 08:45
三輪車しか出来ない動きってあるんでしょうね。
うちの子の保育園には三輪車ありますよ。
立って後ろ足で蹴って前に進むんです
スクーターみたいに・・・(^_^;)
うちもいきなり自転車です
理由は保育園にあるから。
でも三輪車に乗ってる小さい子って本当かわいいですよね。
投稿者 yumi : 2006年04月13日 17:02
>kosodoro-kingさん
コメントありがとうございます。
さすがに、あの三輪車は高くて手が出ませんね・・・
あ、いや、オススメですけどねw
うちはなんでもオサガリに頼ってしまいます。。
でも、乳幼児用品やおもちゃはオサガリがいいと思いますね。。
三輪車はまわってきそうにないので、買ってあげると思います;;
>レモン1002さん
あの画像のは三輪車だと思いますよ。
補助輪付き自転車は、ある意味四輪車ですよね?
と言っても、今日のオススメ商品の三輪車などは、
もう自転車にそっくりですね・・・
最近の子のおもちゃは贅沢です・・・w
>yumiさん
そうそう。押したり引いたり、いろんな遊びをして欲しいと思ってます。
最近の子を見てると決まった遊び方しかできない子が増えてるような気がします。
その辺はやっぱり親が過保護な傾向にあるからなんでしょうね・・・
保育園の魅力はおもちゃがたくさんあるってのもありますね。
うちも幼稚園の開放日?などに遊びに行って、
いろんな遊びを体験させてもらおうと思ってます(まだ少し早いですが・・・)
投稿者 じろ : 2006年04月13日 22:31
苺ちゃん、三輪車デビューですね!
まだ、三輪車については知識ゼロですが、
三輪車って、子どもの成長を見守る過程のひとつかなと。
つかまりだち→歩けた!→自分の足で三輪車をこいでる・・・
ひとつひとつの「できた!」に、子どもとともに喜んでいたい。
いつも、漠然としていて、たいしたことないコメントでごめんなさい。
じろさん、三輪車をひっくり返して「かき氷屋さんごっこ」とかしませんでした?
投稿者 ひーたん : 2006年04月14日 07:42
そうですね。
ひとつひとつ変わっていく我が子を見るのは楽しいですね。
ひーたんさんのコメントは、いつも楽しみにしていますよw
コメント見るだけで、あみちゃんへの愛情が分かりますし、
苺のことも見てくれてるのでうれしいです。
「かき氷屋さんごっこ」やってたのかなぁ?
ままごとしてた記憶があんまりないので、
やってないかもしれませんw
でも、三輪車を引っくり返して遊んでた記憶はあります。
(何やってたのかはなぞです・・・w)
投稿者 じろ : 2006年04月14日 22:05