« パパと過ごす休日(日曜日) | Jilogへ戻る | 春と公園とママ友 »
幼児発達検査表(1歳)
家庭保育園の「幼児発達検査表」が返ってきました。
まず、幼児発達検査表を説明すると、
子供の発達状態を6ヶ月毎に検査してくれるアフターフォローシステムです。
「身体的発達」「知覚的発達」「言語の発達」「社会性の発達」
の分野に分かれて評価してくれます。
例えば、「言語の発達」の評価点が低いと、言葉が遅れていると分かるわけで、
「言葉の語り掛けを頑張ろう!」っていう働きかけの軌道修正ができるわけです(たぶん)。
寸評も書かれていて、育児や教育のアドバイスもされます。
ちなみに家庭保育園には、「家庭保育園タイムス」という新聞があって、
会員のお子さんの成長記録や幼児発達検査結果などが見れます。
「はぁ〜。みんな頑張ってるんだなぁ〜・・・」
と、無言のプレッシャーをかけられ、働きかけができてない我が家を省みて、
「うちも頑張って働きかけしよ!」
と、モチベーションをあげていくのですw
この辺の「親のモチベーションの上げ方」が家庭保育園はすごくうまいと思う。
じろのように単純であればあるほど影響を受けてやる気がでるのです・・・w
では、1歳0ヶ月時点の苺の評価点です。
身体的発達:+9ヶ月
知覚的発達:+9ヶ月
言語の発達:+7ヶ月
社会性の発達:+10ヶ月
# 1歳0ヶ月時点を「±0」として、何ヶ月発達しているかが分かります。
# 例えば、+12ヶ月だと、すでに2歳児の発達に近いことを示します。
んー・・・
検査結果は驚きの結果です。
特に目立った遅れもなく、すでに半年先の発達域にきてるみたいです。
が、、、苺はこんな結果にならないと思うんだけど・・・
自分で言うのもなんですが、苺の成長具合は一番分かっています。
苺はまだこんなに発達していません。
まぁ、それでもこの結果は嬉しいわけで、
なにより社会性が一番高いのがうれしかったです。
これから先、苺がどのような成長をしてくれるのか分からないけど、
自分の決めた子育て方針だから、最後まで頑張ってみようと思います。
せめて、2年後に家庭保育園から修了書がもらえるといいなと思います。
【記録】
家庭保育園の様子は「家庭保育園の記録」でまとめています。
![人気blogランキングへ](http://jiro.s86.xrea.com/jilog/images/banner_02.gif)
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/262
コメント
苺ちゃん、すごいんですね!
さすが家庭保育園って言う所ですね(^^)
でもこれってすごく励みになりますね
とかく家にいるとわかんないじゃないですか
公園やお友達のほかの子と比較するしかないし・・・
修了書楽しみですね!
投稿者 yumi : 2006年04月19日 15:34
そうですね。もっと頑張ってみようと気合が入ります。
予想以上に評価がよかったので、逆に怖い面もありますが・・・
でも、公園などで会う同級生くらいの子となんら変わりません。
まぁ、この時期は予測不能な行動ばかりなので、
どこの子も似たようなものですねw
苺には知能より優しさや思いやりを身に付けて欲しいです。
投稿者 じろ : 2006年04月19日 23:45