« 世の中がおかしい | Jilogへ戻る | 子供の体調と父親の仕事 »
キレる子
最近、苺と遊んでいて、ある行動が気になっています。
例えば、じろと積み木で遊んでいるとき、
じろが積み木を積んで苺に見せます。
うちでは、ママが誉め役なので、
「パパ。上手に積めたねー!」
と誉めてくれます。
苺にとって、ママに誉められることは、最大の喜びです。
したがって、自分もママに誉められたいので、
パパの真似をしようと積み木を積もうとします。
しかし、上手にできません。
すると・・・
キレるのです・・・
(`ε´)
こんな顔して、積み木をぐちゃぐちゃにします。。。
他にも、触ってはダメな物を持っているとき、
「それ危ないから、ちょうだい。」
と言うと、物を投げ捨ててしまうのです。
もちろん、素直に渡してくれるときもあるのですが、
あからさまに親のいない方向に向かって投げます。
そんなとき、じろもプルプルとキレそうになります。
o(`〜´メ)
コブシを握り締め、怒りを押さえます。。。
怒りが収まったあと、
「投げたら壊れるでしょ?投げちゃダメだよ?」
と諭します。(効果が見られないのですけどね・・・w)
さて、子供の発語が始まったこの時期は、
自己主張が芽生えてくる時期でもあるのですが、
言葉で自分の伝えたいことがうまく伝えられません。
思い通りにならないので、キレてしまいます。
大人もそうですが、キレているときに怒ると逆効果です。
そんなときは、別のことに促したり、抱っこしたりして、
落ち着いたあとに諭すことがいいみたいです。
このような行動を起こすのは、成長の一過程ではあるのですが、
もしかすると、我が家では、
「子供の要求を安易に受け止めすぎている」
のかもしれません。
そして、これに関しては、やはり、じろ(パパ)のほうが苺に甘いですねw
ダメなことはダメだと一貫性を持って、
子育てしているつもりなのだけど、
やはり甘やかす部分のほうが大きいのかもしれません。
それでは、最後に、最近、いろんなブログで引用されまくっている
『子は親の鏡』という詩をご紹介します。
# 引用は著作権の問題もあるので、消すかもしれません・・・
けさなれて育つと、子どもは、人をけなすようになる とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる 不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる 「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる 子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる 親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる 叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう 励ましてあげれば、子どもは、自信をもつようになる 広い心で接すれば、キレる子にはならない 誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ 愛してあげれば、子どもは、人を愛すること学ぶ 認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる 見つめてあげれば、子どもは、頑張りやになる 分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ 親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る 子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ 守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ 和気あいあいとして家庭で育てば、 子どもは、この世の中はいいところだとおもえるようになる |
【今日のオススメ書籍】
○子どもが育つ魔法の言葉
※今日紹介した詩の解説があります。ベストセラーの書籍です。
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/292
コメント
うちも、キレることが多くなってきました><;
特に、「おかたづけ」を促すときですかね。
まだ遊びたいのに片付けるからキレるのかと思ってましたが、もしかすると苺ちゃんのように、片付けたくても上手くできないからキレているのかも・・・
(って、ちょっとプラス思考?)
一貫性を持つこと―親の課題ですよね。
正に鏡で、散漫な子にならないよう気をつけねば!
投稿者 まる : 2006年06月08日 21:22
とてもいい詩ですね。疲れたときに効きそうです。
もみじも2才後半になり、自己主張はますます激しくなってきました。
最初は、私は何も知らず
「この子はなんでこんなワガママばっかり言ってんだ」と思って叱ってました(−−;)
あまりにも続くので、「もしやイヤイヤ期?」と思い、旦那と相談したり本で調べたりしました。
今はもみじがグズグズ言ったり、思い通りにならない事も、少しずつ「そういうものなんだよ」と根気よく教えるように心掛けています。
それでも泣く時は、抱きしめて思いを受け止めてあげたり、放っときます。
これは意外と効きます。
もみじだけかもしれないけど、放っとくと、
はっ!と冷静になるみたいです。そのまま泣いてた事を忘れたり・・。
でも親も人間なので、イライラしてる時にギャーギャー言われると、つい怒っちゃいますけど(^^;)
投稿者 もみじ : 2006年06月09日 18:47
>まるさん
「おかたづけ」は、じろが見る限りでは、機嫌で左右されますね。。
低齢期は、
・機嫌がいいときは、手伝わせる。
・機嫌が悪いときは、あきらめる。
のほうがいいのかも・・・
一貫性は保ちたいけど、なかなか難しいですね。。。
>もみじママさん
もみじちゃんは「イヤイヤ期」かもしれませんね。
イヤイヤ期は大切な成長過程でもあるみたいなので、
根気よく付き合ってあげてください・・・w
じろは、個人的には、抱っこのほうがいいかな。
うちの場合、放っておくと、酷くなってしまいます・・・
夜は、ママでないと制御不能で、未だに寝ぐずりが酷いです。。
そういえば、家庭保育園に「抱っこ法」ってのがあるのですが、
機会があれば、Jilogで紹介してみます。
投稿者 じろ : 2006年06月09日 23:26