« 麻疹・風疹混合ワクチン1回目 | Jilogへ戻る | 魔法のキューブ »
苺の家出
今日、苺とママがケンカしたらしい。
ケンカと言っても、苺がママの言うことを聞きたくないだけ。
ママ:「苺ちゃん!ダメって言ってるでしょ!」
いつものセリフで苺を叱るママ。
何度言っても、何度説明しても、最近の苺は言うことを聞かない。
そのうち、苺はベランダに向かって歩き出した。
そして・・・
苺:「もーいーよ!」
苺:「ばぁいばぃ!」
『ピシッ!!!』
ママ:(゜д゜)ポカーン
とベランダの窓を閉めて、ベランダに家出したそうです。。。。。
# 1分後帰ってきましたが、、、w
今まで、いろんな1歳5ヶ月児を見たり、聞いたりしてきたが、
こんなセリフと行動を取る幼児なんて聞いたことない。。。
将来がすごく心配になってまいりました・・・・
![人気blogランキングへ](http://jiro.s86.xrea.com/jilog/images/banner_02.gif)
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/352
コメント
苺ちゃん、すごい!!…って感心してちゃいけませんね(笑)。
怒られたら泣くやら、しらんふりする方が多いと思うのに。
我が家は私が短気だから、怒ったらkenkenが泣き、さらに怒りが倍増し、私が出て行き(違う部屋に行くだけですが...)、泣きながらkenkenが追いかけてきて、しょうがなく気持ちを沈める...のエンドレスループです...。
仕事に復帰してからは、kenkenと平日接する時間が少ないのに、怒って貴重な時間を減らすのがもったいないので、頑張って我慢してます(笑)。
イケナイ母ちゃんですネ...
投稿者 moko : 2006年09月09日 00:26
>mokoさん
もう反抗期(イヤイヤ期)なのでしょうか・・・
反抗期でなく、性格なのだとしたら、ちょっと・・・
どこのご家庭でも大変みたいですね。
我が家でも、最近は、ママの声が大きくなってきましたw
じろも叱ることはあるのだけど、基本的にママが叱り役みたいな感じですので、
じろは美味しい子育てだけいただいていますw
子供との時間がストレス解消になる時期がくればいいなぁと思いますね。
投稿者 じろ : 2006年09月09日 21:37
こんばんは☆
うちの子も同じですよ〜苺ちゃんと!(笑)
やはり今の苺ちゃんの頃から、怒られると、スネブーになって、「バイバイ!」と去っていきました。
最近は、もっとエスカレートして、「ママ、嫌い!!○○(姉の名前)嫌い!!ポポ(人形のポポちゃん)嫌い!!バイバイ!!!」と、目の前にある関係のない人や、ぬいぐるみ等、全て「嫌い!!バイバイ!!」と捨て台詞を吐いて去っていきます。。。
「まま嫌い!」と言いながら、膝枕してくる時もあって、
「どっちやねん!」って思いますけど・・・。
スネブーになっていない時も、みんなに「嫌い!」をつけて一人で笑ってたりもしてます・・・。
でも、3姉妹の1番下で、年も離れてるので、
私は、この子にあまり怒る事ってないんです。
1人目の時には、「も〜!!!」っとイライラしていたような事や、いたずら、反抗でも
寛大になったというのか、慣れたというのか(笑)
孫を育てているようで、何をしていても、「かわい〜♪」って思えてしまいます。。。
もちろん悪い事は悪いで怒りますが。。。
苺ちゃんのおうちも、やはり1日一緒にいるママは
大変な事が多いと思いますが、この頃の子供は
親が怒れば怒るほど、子供も、「いぃ〜!!」っとなりやすいみたいですよ。
「子育ては自分育て」と、よく聞きますが、
本当にそうだな〜ってよく思い出します。
>じろは美味しい子育てだけいただいていますw
父親の特権ですね♪うちの子も、最近は、パパっ子になりつつあります。
まだ母乳を飲んでいるのですが、やめたら間違いなく
パパっ子に変身すると思います(泣)
投稿者 あゆママリン : 2006年09月10日 02:29
>あゆママリンさん
お、、同じですか、、、
もっとその後を詳しく聞きたいですねーw
苺の最近の「バイバイ」には2つの意味があって、
単純に「さよなら」という意味と、
「あっちに行け」という意味でも使われています。
嫌いなもの、怖いものを見るとバイバイと手をふってますね。。。w
「怒れば怒るほど」ってのは、実感しています。
特にママとのやり取りを見ていると、
苺は分かって怒らせていているときなどもあります。
それを受け流すほどの余裕というか、客観視できる冷静さというか、
もっと上手に付き合えたらいいのになぁと思うときありますね。
まぁ、苺とじろという子供2人を持つママの大変さを考えると、
怒ってしまう気持ちも分かるんですけどね・・・w
ママのストレスをどこかで発散させてあげないといけないなぁと考えています。。
投稿者 じろ : 2006年09月10日 23:35
おお!!そうですそうです!!(笑)
>単純に「さよなら」という意味と、
「あっちに行け」という意味でも使われています。
↑うちも、その通りでしたよ!今もまだそうかも(笑)
怖いもの、嫌いなものも、「バイバイ!!」
人見知りって程、人見知りはしないけれども、ちょっと苦手な人に対しても、
別れる時のバイバイだけは、超元気!!大きな声で元気よくバイバイされた相手は喜んでいるんですけど、
「早くどっかいけ〜」って事だ・・・と親だけがわかっていました(笑)
>もっと上手に付き合えたらいいのになぁと思うときありますね。
そうなんですよね〜女の子とママは、同姓なので相性があるってのも、よく聞きます。
男の子とパパとは、また違うんですよね。1日一緒にいるわけではないから。。。
でもでも、この時期の子供は、2,3ヶ月でみるみる成長するので、そんなに気にする程ではなくなると思います♪
うちの子も、ここ3ヶ月位で、成長したな〜って思う事が多いんですよ。精神面でね。
前は、いくら説明しても、わかっていないのか、無視してるのか、ダメだこりゃ・・・と思う事もあったけど
今は、ちゃんと聞いてわかってるんですよね。
言う事を聞かなくても、毎回説明してれば、わかってくるもんだな〜って思ってます(笑)
>ママのストレスをどこかで発散させてあげないといけないなぁと考えています。。
じろさんは、優しい旦那さまですね〜♪
育児のストレス発散は、やっぱり旦那さんの協力が必要ですよね!
毎日、話を聞いて、共感してあげるだけでも違いますし、
日頃のストレスがある日突然爆発しない為にも。(うちだけ?・笑)
話は変わるのですが、最近私は絵本の力ってすごいな〜って実感してます。
最近子供が絵本からみるみる吸収してる事が多いので。(語彙力はカホのカード効果もあると思いますが)
上2人の時も、絵本はそれなりの読み聞かせしていたのですが、
小学生高学年&中学生になると、読解力がないと、
国語以外の教科にも、影響がでるんですよね、やはり。
文章をちゃんと理解できないと、算数の文章問題もちゃんと理解できなくて、計算以前の問題になるから。。。
なので、私は3人目にして、絵本の読み聞かせにかなり力を入れてます♪
投稿者 あゆママリン : 2006年09月11日 03:41
苺ちゃん家出ですか〜!
すごいな1歳にして家出とは!
反抗期入って来てるんでしょうね
最近の子は早いと聞きますから
奥さんも大変だと思います
やっぱり時々リフレッシュさせてあげるのが一番かと思います
投稿者 yumi : 2006年09月11日 17:15
>あゆママリンさん
「バイバイ」の意味。
確かに親だけ分かるので、「ププっ」と思うこともあるのですが、
最近は、じろに向かって「バイバイ」するので凹みます。。。
じろ:「苺!お風呂行くよ!」
苺:「バイバイ」
って感じです。。。
2、3ヶ月で精神面が成長してくれるといいのですが、
このままイヤイヤ期を迎えそうな雰囲気です。
(早いとは思うのですが・・・)
夫婦の会話ですか。
うちはどうだろう?
食事中や一緒にテレビを見てるときは、よく話しますが、
じろがパソコンに向かうと、会話なくなってしまいます・・・w
でも、Jilogはいつも話題になるので、
もしブログ書いてなかったと思うと・・・・・w
ママのストレス発散方法が見つかるといいなぁと思っています。
買い物以外でお願いしたいところですw
絵本の力はすごいですね。
苺の発語は、おそらく100単語を超えました。
いつのまに覚えたの?って言葉もでてきましたね。
これは、絵本のおかげだと思っています。
たぶん、絵本を読まなかった日はないのでは?ってくらい苺は絵本が好きです。
勉強の基本だとも思うので、これからも読み聞かせは続けていきたいです。
>yumiさん
反抗期なのでしょうか・・・
すごく早いような気もしますが、苺の成長具合を見ると、
もしかしたら、イヤイヤ期突入しているかもしれませんね。
今度イヤイヤ期についても書いてみようと思います。
苺の反抗具合とママのストレス度は、比例して大きくなっていますw
ストレス発散できる時間は作ってあげれると思うので、
家のことは忘れて遊びに出かけるのもいいと思います。
投稿者 じろ : 2006年09月11日 21:59