« 薬を飲まない日 | Jilogへ戻る | 負荷検査(前編) »

おこづかい

先日、苺と一緒にコンビニに行った。

買うものを選んで、レジで会計をします。

そのとき、じろは苺にお金を渡して、支払いをお願いしました。
(最近、混んでいないときは必ずやります。。)


まだ背が低いので、店員さんにお金の手渡しができません。
店員さんが手を伸ばしてくれて、会計のやりとりが可能だったのだけど、
苺は、
「ありがとう」
と言って、手を振って、コンビニを出ることができました。(かわいすぎるw)


我が家での遊びの中で「買い物ごっこ」があります。

おもちゃのレジスターやおもちゃのお金といった最先端のおもちゃは、
我が家では買ってもらえないので、本物のお金で遊ばせています。。。
レジはダンボール箱w

苺がままごとセットを並べて、

「いらっしゃい。いらっしゃい。」

と客寄せをします。(どこで覚えたんだろ?w)

「りんご1個ください。いくらですか?」

というと、


「10円です。」


『やすっ!』

とは言わず、

「じゃー、50円だしますので、おつりください。」

と言います。

もちろん、まだ計算はできないので、

「50円でー、10円のもの買ったら、おつりは40円だね。」

「10円玉が、1つ、2つ、3つ、4つで40円だね。」

と教えて、40円をもらいます。

「ありがとございました。」


これを繰り返しています。
店員と客の役を入れ替えて遊ぶときもあります。

こうして、苺に社会のルールを教えてあげて、こっそり、計算も教えています。


と、ここまでは余談(長いw)


苺が買い物を一人でできるようになったら、
我が家でも「お小遣い」を考えなくてはいけません。

ビッテ式で考えると、よく勉強(宿題は別)したり、
よくお手伝いをした日にあげることになります。
報酬をもらうこと、お金を稼ぐことの難しさを教えるためです。
悪いことをした日は小遣いなしになります。

で、じろの場合、小学生の頃は日々の小遣い制でした。
友達の家に遊びに出掛けるときにもらっていました。
中学生になると、月一の小遣い制になりました。
テストの成績によって、小遣いがアップするという、
じろの性格をしっかり把握されたシステムになっていたので、
じろの成績はどんどんよくなっていましたw

日々の小遣い制の場合、子供は貯蓄することを覚えるみたいです。
欲しいものがあるとき、貯蓄していって買います。
貯蓄するお金とその日使うお金を分けないといけないので、
計画性を持ったお金の使い方を学んでくれると思います。
そういえば、じろも貯蓄してプラモデルを買っていたような記憶があります。

月一の小遣い制の場合、これも計画性がないとすぐなくなってしまいます。
しかし、大きなお金を一度に渡されると、人間は欲望が勝つものです。
じろもCDを買って、すぐ小遣いがなくなるタイプでした・・・・・・

結局のところ、小遣いのパターンを変えても、
子供の性格と親の教育に左右されるような気がしますが、
我が家の場合、ビッテ式にしてみようかなぁと思っています。

ビッテ式で日々、小遣いをもらって、その日にお菓子を買うのもいいけど、
貯めれば、本やおもちゃも買えるよ。ということを教えたいですね。

ただ、報酬制にしてしまうと、報酬(自分への利益)がないと、
勉強やお手伝いをしなくなる子になるのではないかとも考えています。。

まぁ、まだ苺が小遣いをもらえるのは当分先の話なので、
もう少し考えてみようかなと思います。
こっちの育て方をすると、あっちの育て方が気になる。
やっぱり子育てや躾は難しいですね。。

あ、あと、今のところは、親のお金の使い方を見せて育てています。
買い物に行ってもなんでも買ってあげることはしないし、
おもちゃが古くなれば、新しいものを買ってもらえるとも思わせないようにしたいです。


人気blogランキングへ
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログにも遊びにきてください。



トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/494


コメント

久しぶりにお邪魔します。
うちのもみじ3歳も最近似たような体験をしました。

スーパーで買い物をしてると、
たまたま知り合いのおばちゃんに会って。
お小遣いあげるから、ひとりで買い物行ってみたら?と500円もらい、そんなこと考えも付かなかった
ので親もドキドキしながら
「行ってみ」と促し。
行ける?と聞くと「うん」と言うのでレジへ。
親は見て見ぬふりで距離を置いて。
ひとりでレジの列に、チョコボールを片手ににぎって並ぶ姿には思わず感動!

しっかり落とさないようにおつりとチョコボールを袋に入れてもらって、満面の笑みで帰ってきました。

しかし、人が少ないときに行かないと、
難しかったりしました。
子供があまりにも小さいと、順番に並んでると見られないんですね。

投稿者 もみじママ : 2007年07月09日 02:54

こんにちは。お久しぶりです。
ジロさんといちごちゃんのようにお買い物できる日を今から想像しているヒヨコです。

アドバイスいただいて、カホを初めてからもうすぐ1ヶ月になろうとしています。
絵カードとドッツと絵本だけの日々から脱出し、音入れも日課となりました。
ここ最近の悩みはあいうえお表などの3種類の表を家のどこに貼ろうか・・・ということです。常に目にするところじゃだめだって言われたので・・・。
ドッツも引き算に入り、量の認識も50を超え、準備が大変ですが頑張ろうと思います。

久々にコメントを残させていただきましたが、ちょくちょくのぞかせていただいています☆
また、よろしくお願いします。

投稿者 ヒヨコ : 2007年07月09日 19:36

>もみじママさん
まだ子供だからできないだろうってことを我が子ができるようになると、
とっても愛しくて、かわいいですよね。

じろの夢は「はじめての買い物」をビデオに撮ることですw
たぶん、幼稚園になると思うのだけど、テレビみたいに変装してビデオに収めたいですw
と言っても毎日行ってるスーパーがあるわけでもないので、
どこに行かせようかというのが悩みの種です。。。
最近は危ないので一人で買い物に行かせることもなくなりましたしね。

>ヒヨコさん
こんばんわ!(HN変わりました?)

カホの働きかけ、順調みたいですね。
カホの難しさは準備が大変ってことですよね。
教材を理解する、スケジュールを立てるなども準備ですからね。。

ポスターについては、Jilogでも記事にしていますので、参考にしてみてください。
http://jiro.s86.xrea.com/jilog/archives/2006/03/post_218.html

投稿者 じろ : 2007年07月10日 00:17

こんにちは。
HN変わりましたね。。。常日頃両方使っているのですが、混同してしまったようです。

ポスター参考になりました!!
壁に貼ってみたところ→壁中ポスター。圧迫感強し。
ソフトケースを参考しにして、デスクマットに挟んでみたところ→自立せず。

よって工作しました。ダンボールで。

カホをするには、常に家がある程度片付いていなければいけないことを実感しています。
今週末初アフターがいらっしゃいます。楽しみです。

投稿者 ヒヨコ : 2007年07月13日 01:01

>ヒヨコさん
ポスター、納得できる使い方が見つかってよかったです。
カホの教材は、他のおもちゃと同じように放置はできませんね。。
カードは揃えておきたいし、マジックは危険ですしw
でも、できることなら、子供の自主性を尊重してあげたいので、
手の届く範囲に置いてあげたいというのもあります。。。

投稿者 じろ : 2007年07月16日 23:28

コメントください




保存しますか?



  


合計 今日 昨日

Copyright (C) 2005-2011 Jilog - じろの育児勉強とクレチン症と家庭保育園の記録ブログ - All rights reserved.