« オヤ児期 | Jilogへ戻る | 肩こりとマッサージ »
採血なし!?
今日は大学病院の通院の日でした。
じろは、有給休暇を取り忘れて一緒に行けませんでした(ダメ次郎)。
お昼にママからメールが入ります。
「今日の診察は、経過が順調なので採血なしでした。」
んんん?
採血しないとTSHなどの数値が分からないのでは?
何をみて順調と判断したんだ?
と、疑問に思ったことを返信しました。
ママからの回答は、
「目と首の据わり方などの成長具合を見て採血検査なしになった。」
とのこと。
ふーん。成長が順調だったら、数値みなくていいのかな?
苺に月1回の注射はかわいそうだけど、ちゃんと調べて欲しいなぁって個人的には思いました。
数値の変化で薬の量が変わると思うしね、、
# ちなみに苺の場合、手に注射打って採血してもらってます。
まぁ、次回(1ヶ月後)の検診では採血するとのことです。
で、前回、疑問だった海藻類の問題ですが、
主治医に確認してもらったところ、
「過剰摂取しなければ、毎日お味噌汁飲んでも問題ない。」
そうです。
と言われても、少し怖いので、昆布には注意して、あとは気にしないでおこうかなと思います。
あと、離乳食も他の子と同じようにしていいそうですが、
アトピーやアレルギーが気になるなら遅く始めてもいいらしいです。
しかし、顎の発達のために1歳までには完了したほうがいいとのことです。
とりあえず、前回疑問だったことなどは解決したかなー?
苺の主治医の先生はすごく親切で、質問した内容も丁寧に教えてくれるそうです。
今のところ、セカンドオピニオンは考えていませんが、
次回の診察には、ちゃんと一緒に行って話しを聞こうと思います。
※セカンドオピニオン:診断や治療方針について主治医以外の医師の意見を聞くこと
クレチン症は、まだ保険に入りにくいなどの問題があるけど、
治療方法は確立してるんじゃないかなと思っています。
他の人の日記などでも、同じ治療法だしね。
気になるのは薬の量ですよね?
今度、親の会の人達に協力してもらって、
「甲状腺機能検査の結果」と「薬の量」の分布表を作りたいなーと思ってます。
【今日のうれしかった事】
以前から友達(というか仲間?)だったCanDさんがバナーを作ってくれました。
これでランキングサイトなどにバナーが貼れます。
CanDさん、ほんと、ありがとうございました。
【記録】
クレチン症に関しては、「クレチン症の記録」でまとめています。

最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/56
コメント
はじめまして。
ウロウロしていたらこちらにたどり着きました(^^)
1歳半の娘の母をしてます、mikimikiと申します。
私の娘も甲状腺機能低下症で、生まれてからずっと薬を飲み続けています。
娘は未熟児だったので、初めは未熟性によるものかもしれない、大きくなればちゃんと自分でホルモンをだせるようになるかも、ということで経過観察していたのですが、1歳になったころ「クレチン症です」と診断されました。
幸い軽度ですので薬の量も今のところ少量ですが、今後成長していくにつれて、体重に合わせて量も増えていくでしょう、と言われています。
現在は2ヶ月ごとに病院へ行っていますが、ウチも前回採血がなかったのでチョット不安でした・・・。
この数ヶ月おきの採血も薬も今のところエンドレスですので母としては気が遠くなりそうですが・・・
薬さえ飲んでいれば元気でいられるのだから、と割り切ってガンバル毎日です。
海藻類のこと、知りませんでした!!
まだまだ勉強不足ですね。お恥ずかしい・・・(苦笑)
またこちらでいろいろ勉強させていただければ、と思います。
投稿者 mikimiki : 2005年06月02日 13:20
はじめまして。じろです。
ブログ拝見させていただきました。
やっぱり女性のブログは丁寧ですね。
写真や画像もいっぱい使ってあって楽しいです。
今度トラックバックとコメント残させて頂きますね。
クレチン症のことは、親の会でも勉強できますよ。
(海藻類のことや保険のことなどなど)
もしまだ未入会でしたら、メンバーに入ってみてください。
(と、またオススメしてみるw)
投稿者 じろ : 2005年06月02日 23:03
こんにちは!
「「甲状腺機能検査の結果」と「薬の量」の分布表」
ぜひつくってほしいです(^_^)
もちろんうちの子のデータも提供させていただきますです。
投稿者 てと : 2005年06月03日 13:49
>てとさん
了解です。
すでに親の会で発起してしまったのですが、
どうするかは親の会で検討しましょう。
投稿者 じろ : 2005年06月04日 00:03
こんにちは。
すでに親の会で発起されてたんですね!
でも問題もあるみたいですね。
どうなるのかなあ〜。
私は単純にあったらいいなと思ってしまったんですが・・・。
ところでじろさん、もしかしてCGIなんかもサクサクつくれちゃうんですか?すご〜い!
投稿者 てと : 2005年06月08日 14:11
あらら?今投稿したのどこいったんでしょう?キョロ(・・ )( ・・)キョロ
投稿者 てと : 2005年06月08日 14:13
どうしましょうねー・・・
賛同者が少ないので、保留宣言しようかしら。。。w
CGIはサクサクは作れませんが、
じっくりこつこつなら作れますw
あと、ときどき投稿内容が反映されないので、
ブラウザのリロード(更新)ボタンを押してみてください。
投稿者 じろ : 2005年06月08日 22:28