« パパにもできる寝かしつけ | Jilogへ戻る | 読み聞かせ会 »

積み木

我が家にも「積み木」がやってきました。
苺はまだ6ヶ月でまだ早いおもちゃかもしれないけど、
持っていても損はしないかなと思いました。

今のところは、いろんな形の積み木を触らせたりすることで、
形状把握と手の使い方の勉強になるかなと思っています。
親が積み木を積み上げて、子供に崩させるだけでもいいとどこかに書いていました。

積み木は、色々と工夫しながら遊ぶことのできるおもちゃです。
・自発性を育てる
・想像力、創造性を豊かにする
・芸術性、道徳性などの感性を育てる
・面積、体積などの数学的概念を育てる

などの効果があるようです。

個人的に選ぶおもちゃでも、形の不明確なおもちゃで遊んだほうが子供にはいいかなっと思ってます。
例えば、「綺麗な顔のお人形を与えるより、顔のないお人形を与えて顔を創造させる」などです。
# いまどき売ってないかもしれませんが・・・

あれ?うちは芸術家を育てようとしてるんだったっけ?
まぁ、芸術家でなくても「ひらめき」は大切だと思います。

【今日のおすすめ商品】
 0歳児に積み木を与えても舐めたり、噛んだりするのが不安な場合は、
 「ソフトつみき」を与えるのもいいかもしれません。
 ソフトつみき

[PR] 楽天の積み木一覧



人気blogランキングへ
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログにも遊びにきてください。



トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/132


コメント

コメントください




保存しますか?



  


合計 今日 昨日

Copyright (C) 2005-2011 Jilog - じろの育児勉強とクレチン症と家庭保育園の記録ブログ - All rights reserved.