« イタズラ小僧 | Jilogへ戻る | マンションサークルデビュー »
ハイハイ遊び
家庭保育園の指導プログラムでは、しつこいほどハイハイを促されます。
それは歩けるようになってからでも続きます。
家庭保育園がハイハイを促す理由は、
ごにょごにょな理由で表現力や創造力を強め、
ごにょごにょな理由で筋肉の発達も助けます。
# ごめんなさい。詳しくは書けません・・・
こう言った背景もあり、はじめてハイハイできた日から
苺には本当にたくさんのハイハイをさせてきました。
あまり乳幼児がハイハイしない場所でもハイハイさせていました。
おかげで、ハイハイ以外のことも学べました。
石の上をハイハイすると痛いとか、砂を食べるとマズイとかw
ゴミを拾うと親が飛んでくることとかw
そして、今では、移動手段にハイハイをまったく使わなくなった苺。
使うといったら、階段を登るときくらいでしょうか・・・
でも、ハイハイをたくさんしたおかげか、歩いていて前から転ぶときは、手で受身をとります。
そんな苺に対し、ハイハイを促すことは難しいです。
なぜなら、本人がハイハイより歩くことのほうが楽で便利だと気付いてしまったからですw
そこで取り入れるのがハイハイ遊びです。
じろが苺によくやるのは、「ハイハイ追い掛けごっこ」です。
苺を座らせて、じろが追い掛けるのです。
「まてーーー!」
すると、苺は立つ暇もなくハイハイで逃げ出します。
(立つのには、まだ時間がかかるから)
「ぅきゃぁーーー!」
本当に楽しそうに逃げますw
そして、隙を与えると立とうとするので、ずっと追い掛けます。
えーっと。大人には、かなりキツイ遊びですw
# 膝が痛くなるんですよね・・・
他には、「トンネル抜け」ですかね。
親の股をくぐらせる遊びです。
自然とハイハイになります。
じろがママの股をくぐって、苺に促したり、
ママがじろの股をくぐって、苺に促したりします。
ただ・・・
今のところ、この遊びは好きではないみたいです。
どうもノリが悪いです・・・
もう少し苺が楽しめるように、ジャングルジムを使って、
トンネルを作ってあげようかなと思います。
今月はもう少しハイハイ遊びに力をいれようと思っています。

最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/305
コメント
こんにちは。
ユウキのママです。
苺ちゃんも今は立って歩くことが楽しい時期なんですね。
ジャングルジムを使ってうちでは探検ごっこをしながら
はいはいをさせてます。
クッションを使ったりと障害物などを作って、はいはいや
跨いだりと結構毎回工夫をするのが大変ですが。
布団ヘごろごろが楽しいのか、お布団の場所を作るとそこで
終了してしまいますが・・・・。
膝を痛めないぐらいにジロさんがんばってくださいね。
投稿者 ユウキ : 2006年06月26日 09:13
いつもながら感心してしまいました。
ハイハイは大事ですもんね。
うちも息子は来年小学生ですが、
いまだににしますよ、ハイハイ鬼ごっこ。
結構キツイんですけどね(^_^;)
トンネルをダンボールで作ってみたらどうなんでしょうか。
保育園の0歳児の部屋にダンボールで出来たトンネルが置いてありましたよ。
投稿者 yumi : 2006年06月26日 11:40
苺ちゃん、ハイハイしっかりしたんですね。
ウチ少し、つかまり立ちをしようとし始めたので広いところに連れて行ってハイハイを促しています。
ボチボチですがブログ書いていけそうですので遊びに来てくださいね。
リンクはじろさんのブログにご迷惑でなければ相互リンクさせてくださいね。
投稿者 そら : 2006年06月26日 23:52
>ユウキのママさん
探検ごっこいいですねー!
今日、ジャングルジムをくぐって遊ばせたのですが、
数回であきられてしまいました・・・
もう少し工夫が必要みたいですね。。。
うちの苺もお布団大好きで、きゃっきゃと騒ぎます。
でも、寝かせられると分かると近づきません・・・/_\
>yumiさん
小学生でもハイハイ遊び取り入れてるんですね。
うちも遊びが定着できるようにしたいです。
ダンボールでトンネル作ってみようと思います。
でも、ダンボールがないんですよね・・・w
今度何か買ったら、とっておかないといけないですね。。
>そらさん
さっそく遊びに行ってみました。
ハイハイ期間は短いので、有効に促したいですよね。
相互リンク了解しました。
これからもよろしくお願いします!
投稿者 じろ : 2006年06月27日 00:17