« 家庭保育園の実践(11ヶ月) | Jilogへ戻る | 物を投げる乳児・・・ »
スイミングスクールの体験入会
今日はスイミングスクールの体験入会をしてきました。
引っ越ししたので、半年前に行こうとしたスイミングスクールとは違うとこです。
では、1歳になったばかりの苺の初めてのプールの様子をお伝えします。
まず。体験入会ってことで、体調を万全にして挑みたかったが、
苺はお昼寝30分しかしてくれなくて、ご機嫌斜めでスクールに行きました。。
ママが一緒に泳いで、じろは見学です。(予算的に二人は無理なのでw)
さっそく更衣室から聞きなれた苺の泣き声が聞こえます。
いつもの号泣ですねw
「あ〜、やっぱ無理だったのかなぁ〜・・・」
「今日は諦めたほうがいいのかなぁ〜・・・」
など、見学室で待つじろはプールを見ながら落ち込んでいました。。
このスクールは生後5ヶ月〜3歳までのクラスなんだけど、
実際0歳や1歳の子は少なくて、ほとんど2歳の子で構成されていました。
プールに行かせようと思ったのは、
「苺とママが一緒に楽しめる運動」
をしてもらいたかったからです。
じろが会社帰りに、このスイミングスクールに来て入会の説明を受けました。
ママも少しはやる気みたいで、新しい水着を購入しました。(←なぜ?w)
今日体験してみて、泣いてばかりだったら止めようと考えています。
さて、苺がオレンジの水着に着替えてプールに現れました。
・・・かわいいです(←親馬鹿w)
プールに慣れないママと苺は怖がりながら水の中で運動しています。
他の親子と比べても動作が少ないですw
というか・・・
なんだ。この子達は・・・
まだ2歳前後の子達ばかりなのに、平気で水中潜ってるし、犬カキで泳いでるし、
ほとんど全員が飛び込みなんかもやっています。
・・・2歳児で、こんなにできるようになるの???
じろは、ずーっと見学、、、いや観察していると、指導者がいいのかなぁと思った。
できたら褒める → 子供は自信つける
という、教育や育児の基本ですが 「誉めること」を上手に使っていた。
そして、親が見ている目の前で投げられたり、頭から水かけられたりと結構スパルタだった。
(けど、誰一人泣いていなかった)
ママと苺もだんだんと慣れてきたのか、動きまわり始めました。
そして、ゆっくりとママの手から離れて、最後のほうでは、
支えありですが、背面で浮くところまでできました。
顔にも水かかって、耳にも水入ってるんだと思うけど、
苺は泣くこともなく、終始楽しそうに遊んでいました。
↓は見学室からで写り悪いけど、背面で浮いてるシーンが撮れました。
そして、時折、見学室のパパを見つけて、バイバイと手を振ってくれます。
じろも一緒に泳ぎたかったけど、見ているだけでも満足でした。
というか・・・
「ほんと大きくなったよなぁ〜・・・」
などと感慨にひたっていましたw
最初はどうなるかと思ったけど、笑顔のママと苺が見れてうれしかったです。
スクールの先生曰く、体験入会で「背面で浮く」ことができる乳児は少ないらしく、
ほとんどの子は顔に水がかかったり、耳に水が入るから泣くそうです。
周りのママさん達にも「おりこうさんね」などと誉められていました。
まだ体験入学だからお世辞もあるんだろうけど、
苺が水を怖がらないのは、お風呂の時間が影響しているのかなぁとも思いました。
(いや。もしかして、滑り台もひとりで滑るし、「怖い」っていう感情が欠如してるんじゃ、、、)
そして、プールでは一度も泣かなかった苺ですが、
更衣室でまた泣いていました・・・・・_|~|○
なにが気に入らないんでしょうか、、
さて、今日は体験入会でした。
スイミングスクールに入会するかどうかを後日決めなければなりません。
が、帰りの車で、ママが
「すごく楽しかった♪」
と言っていたので、もう決まりですかね。
じろの求めているものがプールにはあるみたいなので、
少し月謝が高いけど、通わせてあげようかなと思います。

最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/249
コメント
スイミングですか。
苺ちゃん、好スタートをきりましたね。
やっぱりお風呂が好きな子は、水に慣れるのも早いのでしょうか?
先日、風呂大好きなあみぞうが、浴室で初めて大泣きしていたのですが、
あえてすぐに行かないで様子(泣き声の変化など)を見守っていました。
すぐに行ったら、パパを信頼していないようで失礼だし、あみにもよくないと思ったので。
はしゃぎすぎて口にお湯が入ったのかと思ったら、洗髪終了間際に目にちょっとお湯が入ったそうです。
浴室入口で「♪問題なーい、大丈夫、大丈夫!」とうたってあげました。
今後のママと苺ちゃんのスイミングの経過、楽しみにしていますね。
そだ、じろさん!女って、張り切る時はまず準備が大事なんですよ。
ママの水着を新調した気持ち、わかる、わかるっ!!
投稿者 ひーたん : 2006年04月03日 09:13
お風呂好きな子は水に慣れやすいかもしれませんね。
でも、さすがの苺も溺れそうになったときは泣いています・・・w
パパさんへの配慮。GJです。
パパは夕方しか我が子に会えないのに、
夕方の子供は「ママ」「ママ」「ママ」状態が多いです。
せっかく一緒にお風呂入っても泣かれてばかりだと、
やっぱ凹むんですよね・・・
一緒にお風呂に入れるのって、短い期間だと思うので、
できるだけ一緒に入りたいです。。
ママは今度の誕生日にバッグを新調したいそうです。
ファッションとかに対する考え方が、じろとは違うので、
「なんで"また"バッグなんだろう・・・」
といつも思ってしまいますw(去年もバッグでした、、)
投稿者 じろ : 2006年04月03日 22:39
お久しぶりです!
苺ちゃんの浮きっぷり、かっこいいですね!
うちのもみじは2歳ですが、去年の夏、海水浴に行って初めて泳ぐ事をしたので、それがきっかけになったらしく、海が好きになりました。
泳ぐといっても、親がもみじの両手を持って海水に浮かせて、ぐるぐると回りながら引っ張る程度です。
実は、4月からスイミングへ行く予定です!
というのも、私自身泳ぐのが苦手。親子クラスに行こうかと思っていたのですが、まず水に慣れなくては。
ということで、母だけで行くことにしました。
その間もみじは一時保育に預けます。
親子スイミングスクールの様子、また教えてくださいね。
投稿者 もみじ☆ : 2006年04月05日 12:20
こんちわ!
海もいいですねー。
もみじちゃんの泳ぐ姿が見てみたいw
今年は苺も海デビューします。
実家で海水浴三昧の夏休みを過ごさせてあげる予定です!
スイミング頑張ってください。
水に慣れるのもあるけど、水泳は心と体のリフレッシュにもなりますね。
うちのママの場合、ダイ(自主規制w
もみじちゃんと一緒に泳げるようになれるといいですね。
投稿者 じろ : 2006年04月06日 12:16
苺ちゃん、浮いてますね!
オレンジの水着が似合いますね。
うちの娘も6ヶ月の時に体験入学行きましたがプールサイドでギャーギャー泣いていました。
でも、水に入ると泣き止むんですよ。不思議です。
2ヶ所行ったけど2ヶ所ともそうでした。
きっと苺ちゃんも泳ぐの大好きっ子になるかもしれませんね!
かと思えば・・・
息子は水が苦手でスイミングスクール入れとけばよかったって後悔しています。
頭洗うのも大騒ぎ、一苦労なんですよ。はぁ〜
投稿者 yumi : 2006年04月06日 13:33
なるほど。
月齢が低ければ低いほど、水に慣れるのかもしれませんね。
そういえば、生まれる前は水?の中にいたんですもんね。
kyou君は水が苦手なんですかー。
でも、小学校のプールとかで慣れていくんじゃないでしょうか?
水が苦手だったけど、泳げるようになった友達もいました。
お風呂で楽しく慣れてくれるといいですね。
投稿者 じろ : 2006年04月07日 00:33