離乳食の準備
子育てで一番難しいことのひとつ「離乳食」について考えてみました。
なんで難しいのか?それは答えがないからだと思います。
一般では、5〜6ヶ月で始めるらしいが、1歳以降が望ましいとも言われています。
# アメリカでは1歳からの離乳食が常識になっているとも書かれていました。
クレチン症の主治医からは、
「離乳食は、アトピーやアレルギーが気になるなら遅く始めてもいい。
顎の発達のために1歳までには完了したほうがいい」
と言われています。
このように情報を集めれば集めるほど混乱しますw
育児に答えはないと言うけれど、攻略本を読んでゲームしてたパパには辛いとこw
ゲームのようにリセットできないので、しっかり勉強したいところですね。
離乳食の前の準備食として、生後2ヶ月くらいから果汁を与えていいそうなのですが、
うちは生後4ヶ月となった今頃スタートさせてみました。
といっても、母乳そのものが離乳の準備食になっているそうなので、無理に飲ませなくてもいいそうです。
記念すべき最初の果汁(準備食)は、「りんご」でした!
酸味もそこまで強くなく、甘みもあります。
すったりんごを湯ざましで2〜3倍に薄めて飲ませてみました。(ママがw)
きっと甘くて、「おいしぃ〜♪」って顔をするはずです!
# スプーンの練習も兼ねて「ミルク缶についてたスプーン」を使います。
それでは、結果をご覧ください。
「まいう〜」と言って?ますが、結果は苦手な味みたいです。
嫌がっているのが分かりました。
まぁ、あせらずゆっくり慣らせてあげたいと思います。
【今日のランキング】
・ベビー食器ランキング
【今日のオススメ商品】
○はじめてのマンマ セット
※これから離乳食を始める方に最適です。贈り物にもいいですね。
[PR] 激安!ベビー用品は徳山ベビーで♪
[PR] 楽天の離乳食一覧
![人気blogランキングへ](http://jiro.s86.xrea.com/jilog/images/banner_02.gif)
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/87