« お宮参り | Jilogへ戻る | コンフェデ杯(vs ブラジル戦) »
生後3ヶ月になりました。
苺が生まれて3ヶ月経ちました。
ママはもう立派なママですね。
じろは少しでもパパになったのでしょうか?
この3ヶ月の苺とじろの成長を少し振り返ってみました。
【苺の成長】
・生まれたときは弱々しかった苺も首が据わりました。
・生まれたての赤ちゃんの独特な匂いが消えました。あの匂いが懐かしい・・・
・頭の形も寝る向きに注意していたので、綺麗なほうかな?(相変わらずでかい頭ですが・・・w)
・左利きの予感がします。
・よくしゃべり、よく笑うので、一緒にいる時間が楽しいです。
【苺の病気】
・クレチン症と診断されましたが、今のところ順調に育っています。
・乳児湿疹は出なくなったのですが、あせもがでています。
これからの季節、スキンケアに注意しないといけません。
【苺の食事】
・悩んでいたママの母乳も出るようになりました。ミルクも上手に飲んでくれます。
・今のところ、「母乳」「ミルク」「湯冷まし(浄水)」「薬」以外は与えていません。
【苺の知育】
・絵本は続けて読み聞かせています。
・おもちゃを与えましたが、あまり意味なかったかも。。
ベットメリーも飽きてきた模様・・・。
・把握反射のトレーニングは成功したかな。でも新たな悩みが・・・
・音楽は随分聞かせました。
「モーツァルト」「ビートルズ」「カーペンターズ」「ジブリ映画の音楽」etc...
【じろの育児】
・おむつの替え方・服の着替えさせ方に慣れました。
・お風呂の入れ方も上手になったと思います。
・抱っこがまだ下手です。(苺に安心を与えられてないかもです。。)
【じろの生活習慣】
・仕事を早く終わらせて早く帰るようになりました。飲み会などもできるだけ早めに帰ってます。。
・昔よりは早く寝るようになったかなー?
・サッカーだけは譲れません・・・w
・最近は帰宅中の買い物が当たり前になりました。
・遊ぶ時間が減りました。(←ここ重要w)
【気になること】
・うつ伏せ寝が上手にできないので、寝返りが遅くなるかもしれません。。。
・まだ早いのかもしれませんが、自分から物を掴もうとしません。
・おしゃぶりを好んで吸ってくれません。
・離乳食の練習はほとんど始めていません。。少し遅らせる予定だが、いつから始めようか・・・
![人気blogランキングへ](http://jiro.s86.xrea.com/jilog/images/banner_02.gif)
最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/66
コメント
はじめまして、こんにちは
5ヶ月になる娘がいます。
うちの子も甲状腺機能低下症です。
ここへは親の会で知って遊びにきました。
苺ちゃんすくすく育っていますね。
「気になること」の中に自分から物を掴もうとしないとありましたが、
うちの子は、ガラガラ?は持たせないと掴みません。
好みもあるらしく、何個かあるガラガラの中でも
わりと長く持っているのはいつも決まったやつです。
4ヶ月に入ったころ、くわえているおしゃぶりを口から引っ張りだす事ができるようになりましたが、口に入れることはまだ出来ないみたいです。
4ヶ月の終わり頃、鼻の掃除をする私の手を阻止しようとしたり、
わたしの髪の毛を引っ張ったり(かなり痛い・・・)
徐々に器用?になってきました。
髪の毛を引っ張る手の力強さにうれしいやら痛いやらで
ついついコメントさせていただきました。
今日は血液検査の日です。前回数値があがっていたので、
今回は薬増量かも・・・です。
投稿者 よもぎ : 2005年06月22日 03:22
じろさん、こんにちは。
苺ちゃん、3ヶ月おめでとうございます!!
「気になること」ですが、ちょっぴり先輩面(たった1年7ヶ月の母歴ですが)して言いますとまだまだ大丈夫!!です。
オシャブリは赤ちゃんによって好みもありますし、
最後まであまり吸わなかった、という子もいます。
ウチのミニラは初めは全く吸いませんでしたが、
4ヶ月くらいから欠かせなくなりました。
あと、物を自分から掴もうとするのももう少し後だったと思います。
離乳食は、最近あまり早く始めない方が良いってよく聞きますよね。
(ミニラは便秘解消のためにかなり早くから果汁は始めてましたが・・・)
それにしても、いつも思いますが、じろさんってホントに良いパパ(旦那さん)ですよね!!
世間のお父さんがみんなじろさんみたいだったら
母の負担はう〜んと減るのにな、と思います。
精神的にも、肉体的にも・・・
投稿者 mikimiki : 2005年06月22日 12:31
Jiroさん 遊びにきちゃった〜^−^
「苺」という人名漢字は今年から使えるようになった時代の最先端のお名前ですナ さすが!
うちは「柚衣(ゆい)」と名づけましたよん。
果物名前同士、なんだかとっても縁がありそう♪
そうそう、離乳食のことですが、ちょうど昨日、出産した病院でやっている育児教室で離乳食の講義を受けました。
それによると、昔はけっこう早めに離乳食始める風潮があったらしいですが、最近は、早すぎる離乳食はアレルギーの原因となる可能性があるということで、体重が7キロになってから(5ヶ月頃)始めるのがよい、というのが定説らしいです。
で、3,4ヶ月頃は「準備期」ということで1日1回程度、授乳と授乳の間ののどがかわいたときに果汁か野菜スープを1さじから始めて徐々に増やし、最終的には1日30ccから50cc与える、ということらしいです。
あげる果物や野菜スープは、いろんな種類をころころ変えて与えるのではなく、季節のもので同じ種類のものをある程度 続けて与えればいいらしいですよ〜
あと、おなかがゆるい場合には りんご果汁がよいらしいです。
そのほかにも、小児科の先生を囲んで質問会があったりして、とってもお勉強になる講習会でした。
先生からも色々、興味深い話を聞いたので、また今度 コメントさせてね〜w
投稿者 kizztyu : 2005年06月22日 21:19
>よもぎさん
はじめましてー。
そうですよね?物掴みませんよね?
なのに2ヶ月から手に持って遊ぶおもちゃが売ってますよね・・・
あのおもちゃの月齢がすごくプレッシャーになってます。。
今はおしゃぶりをくわえさせようとするのですが、手で阻止されます。
随分関節もやわらかくなってきたので、あせらず待ってみようと思います。
ありがとうございました。
# 血液検査の結果、順調だといいですね。うちも来週採血です。
>mikimikiさん
1年7ヶ月は十分先輩ですよ。
3ヶ月で長かったなーって思ってるくらいですからw
おしゃぶりは、どうしても吸う子になって欲しいのです。(おしゃぶりの日記参照w)
今は寝る前によく吸ってくれますが、普段は嫌がります。
どうしても嫌がるなら、ストレスになるので諦めようかと思います(;;
ちなみにじろはいい旦那ではないですよw
ママの家事のお手伝いはほとんどできていないです。
パパがうるさく育児に口出すのは、どうなんでしょうかね?
ママからすると嫌なのかな。。
それでも我が家はパパも勉強して育児に口だしますけどね!w
>kizztyu
いらっしゃい!
「苺」と言う名前は・・・HNです(ぼそw
でも、新人名漢字は使ってますね。
苺より年上には、同じ漢字の人がいないってのがナイスです!w
ゆいちゃん。かわいい名前だね。kizztyuもブログ書きなさいw
離乳食の話。参考になりました。
近々Jilogでも離乳食の話題を取り上げると思うので、
間違ってる知識だったら、ズバっと駄目出ししてください。
これからもよろしくー!
投稿者 じろ : 2005年06月22日 23:28
こんちは〜^^
苺ちゃん3ヶ月ですか。
いや〜、かわゆい、かわゆいですなぁ・・・
いいなぁ。。。赤ちゃん。。。
歩くまでは発達が急速だから毎日のように
成長していくのが目に見えてわかりますよね。
私も1人目のときは「これでいいのか〜?」って
感じでやってました。
なんせ私には3歳の頃から母親がいなかったもので
子育て中の友人だけが頼りだったです。
そうそう、うちの長女もサッカーしたい!と
言い出してます。
お兄が入ってるスポ少に入るんだと張り切ってます。
スポ少は1年生からなので来年だけど
気が変ってるような気がする母です・・・(^^ゞ
投稿者 chika : 2005年06月23日 14:31
苺ちゃん、もう3ヶ月ですか。
おもちゃの対象年齢は気にしない方がいいです。
いくつになっても対象年齢はあくまでも参考ですから。
メリーも好きな子もいれば嫌いな子もいるし、
うちみたいに後々(1歳過ぎ)になって好きになる子もいます。
おしゃぶりは後々取るのが大変です。
もしあんまり好きでないなら、しない方がいいと思うけど、
好きだとしても1歳までにとらないとズルズルいきますね。
うちのkyouは結局去年まで吸っていました。
離乳食は今は5ヶ月位といわれていますが、
子供の体調が第一なのでうちのkyouは6ヶ月過ぎてからはじめました。
でも、果物のジュースとかは飲ませてたけど・・・
麦茶とかも飲めるようにしといた方がいいかもしれないな、
結構1歳位でお茶が飲めなくてジュースばっかりなんて子もいるから。
ほうじ茶にはフッ素も含まれているから歯にいいって歯科医に言われた事あります。
jilogさんは私もいいお父さんだと思います。
本当に良く苺ちゃんを観察してるし
お買い物もするし、オムツも替えるし
これからもママを助けてあげてね。
投稿者 yumi : 2005年06月23日 14:32
あっ、すいません。
バナー作られたんですね^^
頂いて貼りかえておきますね。
苺ちゃんが苺食べてるぅぅぅぅぅ〜(*^_^*)
投稿者 chika : 2005年06月23日 14:33
>chikaさん
じろ家も身近にアドバイスくれる人がいないので、
じろとママで試行錯誤で育児してます。
育児勉強した結果がJilogの記事になってたりします。
間違った知識があったり、オススメ知識があれば、
どんどん教えてもらいたいです。
サッカー!是非やらせてあげてください。
一緒にW杯目指しましょう!w
バナーは友達が作成してくれたので使わせてもらってます。
是非使ってください。
>yumiさん
おもちゃの対象年齢気にしなくていいのですか。。
育児用品の月齢はほんと悩ませられますね。
「え?もうこんなおもちゃで遊ぶの!?」って思ってました。
おしゃぶりは、指しゃぶり防止に使ってるんですが、指しゃぶりが治りませんね。
このまま指しゃぶりを続けていると歯並び悪くなりそうなので、
なんとかおしゃぶりに移行して欲しいなって思ってます。
離乳食は、そろそろお茶を考えています。
まだ歯は生えてないけど、ほうじ茶。覚えておきます。
次のステップは果汁なんですが、これも少し遅らせる予定です。
そろそろ予定表でも作らなければ!w
投稿者 じろ : 2005年06月24日 00:20