家庭保育園の実践(1歳0ヶ月)
苺の1歳時点の家庭保育園の実践内容です。
11ヶ月時から変化のあった内容だけ記載します。
【第1教室】
○絵本
苺はノンタンシリーズが大好きなようです。
1日1回はノンタンを読んでる気がします・・・
絵本は、たくさんあるんですが、これからも補充していく予定です。
【1歳児のカホ推奨絵本】
・ことばのべんきょう
・タンタンのずぼん
・ゆきのひのうさこちゃん
・かばくん
・たろうのおでかけ
・ねずみくんのチョッキ
○魔法のキューブ
とうとうデビューした魔法のキューブ!
積み木で遊びながら、
「これは"絵本"って読むのね。」
「これは、苺の好きな"苺"の漢字だね。」
という感じで遊んでいます。
我が家の怪奇現象により、早くも1つ紛失しました・・・_|~|○
【第2教室】
○たのしい絵カード
400枚くらいの段階です。一回に30枚くらい見せています。
どうも動詞形が嫌いみたいです。。。
この1ヶ月の5ヶ国語CDは「フランス語」を聞かせました。
月単位でローテーションさせようと思っています。
次は「スペイン語」を聞かせる予定です。
○ドッツカード
掛け算が終わりそうです。
比較的見てくれるようになってきました。
○プレイボード
弁別遊びをしています。
まだ基本的に貼ったり剥がしたりするだけみたいです。
○家庭名画美術館
B4のクリアファイルにまとめました。
絵本感覚で結構夢中に見ています。
○脳活性化訓練カード
観察訓練カードでシャープアイトレーニングをやっています。
「たーん」「たーん」「たーん」というリズムでフラッシュするのですが、
苺も「たん」「たん」「たん」と言っていますw
新鮮だからなのか、ドッツなどよりよく見ます。
【第3教室】
○リトミカひろば
CDに合わせて書かせるのは、点が主です。
あとは殴り書きさせています。。
ママがビデオを見ながら、絵の練習をしています。
【第4教室】
○なぜなにブック
少し遅かったですが、やっと購入しました・・・
今は苺にページをめくらせながら、
「これはライオン。これはパンダ。」
と語り掛けしています。
絵のページより、写真のページのほうが面白いみたいです。
【第5教室】
○種まきイングリッシュ
○バイリンガルファミリー
英語フラッシュカードを始めました。
80枚のカードをCDに合わせてフラッシュするのですが、結構集中して見てくれます。
このあと、リズム・ピクチャーカード→じゃなくってリズムとやっていく予定です。
あ。どうぶつえいかいわやアルファベットえいかいわは全然手がついてないです。。
【運動】
とうとう、よちよち歩きを始めました。
歩くことは一度も促していないのですが、
「ひとり立ちできたね!すごいねー!」
「一歩だけ歩けたねー!すごいねー!」
などと誉めていたら、自然に歩けるようになりました。
もう少しハイハイさせたいので、意図的に「ハイハイ鬼ごっこ」をして遊んでいます。
ジャングルジムは、ひとりで階段登って、ひとりで滑っています。
少し危険なときもあるけど、早めに買ってよかったなと思います。
鉄棒は、全くしなくなりました。
ちょっと無理やりやらせすぎて、嫌いになったのかもしれません。。。
もう少し時間を置いて、遊びの中で教えていきたいです。
良いのか悪いのかまだよく分かりませんが、
スイミングスクールに通い始めました。
【おもちゃ】
1歳0ヶ月時に加わったおもちゃは、
・ジャングルジム(1歳の誕生日プレゼント)
・ままごと用のケーキセット(1歳の誕生日プレゼント)
・知育ブロック(1歳の誕生日プレゼント)
・金魚すくいのおもちゃ(100均w)
です。
【総括】
魔法のキューブ、なぜなにブックというアイテムが登場しました。
家庭保育園の時間がだんだん増えてきてます。
我が家の場合、これと言って、計画的にプログラムを進めていません。
気が向いたら、英語やったり、お絵描きしたりしています。
土日は外出が多いので、カード類はノータッチの日とかあります。
でも、絵本はほぼ毎日読み聞かせていますね。
最近は、寝る前の絵本の読み聞かせを習慣付けるようにしています。
食事(スプーン)の練習やトイレトレーニングなどは、すごくゆっくりですが、
少しずつ教えています。
1歳時点の幼児発達検査表が届きました。
本当に適当な働きかけしかしてないのですが、効果は現れているのかもしれません。
これからもアウトプットは期待せずに、まったりやろうと思います。
【記録】
家庭保育園の様子は「家庭保育園の記録」でまとめています。
[PR] 「家庭保育園」資料請求された方全員にもれなく無料プレゼント!!

最後に↑のバナーをクリックして、育児ブログランキングに投票してくれるとうれしいです。
じろのセカンドブログ「知育部屋:知育玩具と幼児教材専門ブログ」にも遊びにきてください。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://jiro.s86.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/269
» 過去を振り返る育児日記 from わっきーの部屋
このブログを始めて2週間近く経つ。
アクセス解析の結果などを見ると、
やはり家庭保育園などの早期教育に興味がある方が
多く見に来てくれているのがわかる。
これか... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年04月29日 23:50
コメント
じろさんすごいな〜。
愛情たっぷりだもん。
苺ちゃんが良い発育なのもじろさんのお陰。
あっ...いや、じろさんとママのお陰。(笑)
投稿者 yopi : 2006年04月27日 15:33
ありがとうございますw
でも、真のカホママさん達は、もっとすごいですよ。
カホに関してだけでなく、子育てに関しての知識が半端じゃないです・・・
じろはまだまだ勉強不足な親だと思っているので、
そういった先輩ママさん達から知識をもらって、
素敵な親になれるといいなと思っています。
あ。でも愛情だけは、どこにも負けていません!w
投稿者 じろ : 2006年04月27日 23:31
名画参考になります。さっそくB4ファイル買ってきます。
投稿者 あっちゃん : 2006年04月28日 00:11
TBありがとうございます。
間違って2回送ってしまったので、
空のほうを消して下さい。
それにしても、じろさんの多岐に渡る働きかけに
頭が下がる思いです。
うちの娘が1歳の頃は、私自身ちょうど取り組み停滞期でした。。。
苺ちゃんはこんなに吸収しているので、これからますます楽しみですね!
投稿者 wacky : 2006年04月30日 00:02
>あっちゃん
B4ファイル買えましたか?
うちは4冊に分けて閉じました。
さりげなく床に置いて見るように促していますw
>wackyさん
働きかけの大半はママがやっています、、
じろは「そろそろこれやってみる?」って感じで口挟んでいるだけですw
実のところ、「カホのおかげ」っていう実感はあまりありません。。。
まだカード類のアウトプットも出てないので、
これからのアウトプットが楽しみです!
投稿者 じろ : 2006年05月06日 01:47
はじめまして。じろさんってスゴイ。よの中にはこんなパパもいらっしゃるのですね。苺ちゃんは本当に幸せ。こちらを拝見して、家庭保育園を購入しました。
うちの娘はちょうど1歳のお誕生日を迎えたところです。1歳で入会するのは遅いかなと思いながらも悩む間もなく購入しました。
私も絵カードがほしくて家庭保育園を購入したと言っても過言でないとと言う感じなのですが・・・最近、カードをフラッシュすることの弊害が言われているとのことで(泣)、江原さんの「スピリチャル子育て」を読んでみたのですが、カードをフラッシュさせるのだけはやめて下さいとありました。いつも焦っていて条件反射でしかものを考えられなくなり、確かに1個の能力は高まることができるが、残りの99個の才能に蓋をすることになりかねないと。。。よかれとはじめたことがマイナスになるのは困りますし、たくさんの情報の中で選択しながら後悔しない子育てをするのって本当に難しいです。
こんなお悩み相談的なお話を、しかもはじめてお邪魔したのにすみません。的確なご意見をお持ちのじろさんにご相談させていただきたくて・・・気分を害されたら本当にすみません。
投稿者 こまち : 2006年05月19日 11:11
はじめまして。カホはじめたんですね。
これから一緒に頑張っていきましょう!
さて、「スピリチュアル子育て」は以前読ませていただいて、
江原さんファン?のママにもその本の内容は教えています。
が。相変わらずフラッシュしてますw
Jilogの話題にもしようと思ったのですが、あまりにじろの考えがカホに偏っていて、
それこそ気分を害す文になったので、公開しませんでした・・・w
ご相談いただいたのにお答えできなくて申し訳ないのですが、
その感想をもう少し見直して、公開できそうだったら、
そのとき、改めてお答えさせていただきたいです。
(あまり期待はしないでくださいね・・・w)
投稿者 じろ : 2006年05月19日 23:43
名画B4ファイルに入るんですか?
どのファイルにも入らないんですが小さくされたのでしょうか?
投稿者 まなてん : 2009年10月21日 21:29
>まなてんさん
我が家にある名画はB4(257mm×364mm)にそのまま入ってます。
種類が変わったのでしょうか。。
投稿者 じろ : 2009年10月22日 11:14